※この文章は、ある自己啓発セミナーへのお誘いをきっかけに揺れた内面を記録したものです。
誰かを批判したり、何かを否定したいのではなく、
「変わらなきゃ」と思い続けてきた私の、そのときの“正直な温度”を残しておきたくて書きました。
言葉にならなかった思いが、朧のままでも“在った”と感じられたらと思います。
自己啓発セミナーに誘われた。
1年近く誘われ続けたけれど、結局ずっと断っていた。
それでも私の中には、どこかでずっと迷いがあった。
変わらなきゃ。
その気持ちは、15年前の“あの時”から続いている。
人生を変えた――と当時は信じていた、あの高揚感。
周囲の積極性と、自分の消極さ。
それはまるで「私は劣っている」と突きつけられるようで。
あの頃も、今回も。
結局、私の“変わらなきゃ”は、
いつも自分の“不足”を埋めるための行動だった気がする。
セミナーに飛び込んだのは、夢があったから。
でもいつの間にか、夢は誰かの正しさに置き換えられていった。
洗脳のようなものだ。
ひとつの価値観が、別の価値観に上書きされていく。
今回のお誘いも、まさにそんな気配を孕んでいた。
日々の不協和。
くすぶりつづける違和感。
それらを一気に“正解”で上書きしてくれるなら、それでいいと思った。
誘われるくらいなら、いっそ受けた方が楽かもしれない。
そう思って足を踏み入れた先で――
私は、また静かに、メンタルを落としていた。
初日。
周囲との温度差に、胸がざわつく。
隣の人に挨拶もできない自分に、15年前の自分を思い出した。
まるで、小学校に入学したばかりの朝。
知らない人ばかりの教室に、心細く立ち尽くしていた、あの日。
変わるためには、まず“最初の挨拶”が必要だと言うけれど、
私にはその挨拶が、ずっと苦手だった。
気がつけば、眠気と、うっすらとした気づきだけを抱えて
夜中、静かに帰宅していた。
「変わる」ということが、
あんなにも騒がしく語られる場所に身を置きながら、
私はむしろ、
「このままの自分で、ただ静かに在る」ことの方に、少しだけ光を見ていたのかもしれない。
言葉にならなかったものを、
今日も少しだけ、ここに置いていく。
――朧宙(おぼろそら)
コメント