MENU

【笑える毒の声】宇宙語で締める夜──神棚を降りた、ちょっと見栄っ張りなスピリチュアル

神棚を降りたあと、私の覚醒は地味になった。
見えすぎる世界は少しにじんで、でも代わりに、酒がうまくなった。

スピリチュアル系の宴というのは、なかなかに独特だ。
マルシェの後やセッションイベントのあと、
自然と居酒屋に流れ込んで始まる“第二ラウンド”は、
たいてい不思議な話のオンパレードになる。

UFOを見た人、龍の背中に乗った話、
ツインソウルと出会ったかもしれない記憶……。
それぞれの“視えてる世界”が飛び交うのだから、もう宇宙。

その場にマウンターがいるわけではない。
でも、話題の中心になりたがる人はやっぱり出てくる。
みんな、自分の体験をシェアしたい。
それが“確認”なのか、“誇り”なのか、“癒し”なのかは人それぞれだ。


私自身、男性としてつい脇が甘くなることがある。
特に、可愛い女性から「これってどう思う?」なんて聞かれると、
つい真面目に向き合ってしまって、鑑定モードに入ってしまう。

しかも、飲んでいると忖度なしにズバッと言ってしまうのだ。
場がシーンとなることもあるけど、
そこはお酒のマジックで苦笑いに変わっていく。


面白いのは、鑑定をしているはずの自分が、
誰かに逆鑑定されてることもあるということ。

「最近どうなの?」と聞かれ、
「いや、自分が何を望んでたのか分かんなくなっててさ」と言ったら、
気づけば相互セッションが始まっていた。

普段は絶対に「他人の鑑定なんか受けない!」と硬派な顔してる人も、
宴の空気に呑まれると、不思議とプライドがゆるむようだ。


その夜、印象的だったのは最後の締め。

とくに打ち合わせもなかったのに、
誰かが突然、宇宙語で話しはじめたのだ。1分くらい。

通訳はなし。
でも、誰も笑わず、誰も止めなかった。
不思議と、全員が“何か”を受け取って、頷いて、
「じゃ、またね」と解散した。


私はというと、マルシェではお客様対応に全集中して、
他のブースを回ったりしない。
人見知りなのもあるけど、

「すごい人っぽく見られたい」
「何か見えてる感を出したい」
でも実際は、見栄っ張りで、よく迷子にもなる。


スピリチュアルの世界は、見えすぎる人ほど、
意外と見栄や寂しさや、おかしみを抱えているのかもしれない。

そう思いながら、
私は今夜も静かに、誰かの話に耳を傾ける。

かつて私は、お神酒として奉納されるような滑稽な“神様扱い”を受けていた。
祀られて、崇められて、でも実は誰とも乾杯できない孤独な存在だった。
今では人と同じ席に座り、気取らず酌み交わす酒のうまさを知っている。
見えすぎる目を伏せて笑い合うその時間が、覚醒よりも沁みる夜もある。
神棚を降りた私は、ようやく本当に“一緒に飲める”ようになったのだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次